アサーション? それはなんぞや、それができない人もいるんだが

アサーションという言葉があるが、それができない相手にいくらそれを求めたところで全く前進しない。アサーションとは相手の意見を尊重しながら自分の意見を伝えることだが、こちらがいくら相手の意見を尊重したところで、相手にこちらの意見を尊重する気がなければ、その関係は不均衡であり、搾取やマインドコントロールが入る可能性がある。

そう思うと、アサーションがいくら大切といっても、その要素の中にはそれが通じない相手に怒り、こちらの尊重する姿勢と言う機嫌の資産の不譲与を表すことが、搾取やマインドコントロールを防ぐことに繋がる。

▼搾取されないために、きれることの大切さが書いてある本

心理学的にはそれが大切だろうが、相手にその姿勢や適性がない場合(生まれつき他人の意図を読まない個体もいる)、それは対等な関係でないのだから、そのような人と出会ったとき、アサーションの1要素とした無態度や距離をおく、きれるという姿勢も大切であると考えられる。

▼生まれつきアサーションに興味がないと思われる個体について書いている サイコパス

おすすめ